代表プロフィール

スラッシュ水素研究所 ロゴ
 摺動流から擬均質流となる高流速時に、円管中央部に移動した固体粒子群が管壁での乱流発達を抑制し、スラッシュ流体の圧力損失低減と熱伝達劣化が発生することが可視化観察等の実験から得られた。
 この現象が発生する時の管断面での固相率分布をロゴにしました。

大平 勝秀(Dr. スラッシュ)
Katsuhide OHIRA (Dr. Slush)

経歴

1975年~2004年 三菱重工業(株)長崎研究所 勤務
① 国内初の大規模液体水素流動試験設備(100 気圧、流量 20 L/s、20 L/h パラ水素液化機、1975年完成)、高圧・極低温He流動試験設備(420 気圧、20 K)等を使用して、液体水素、固液二相スラッシュ水素等極低温流体技術の研究・開発
② 液体水素を燃料とする H-Ⅰ、H-Ⅱ、H-ⅡA ロケットの開発
③ 大型水素液化機(秋田県田代 350 L/h、鹿児島県種子島 1300 L/h)、He液化機(大阪市立大学 18 L/h)、G-M型小型冷凍機(10 W at 20 K and 30 W at 80 K)、スターリング型超小型冷凍機(1 W at 80 K)の開発
④ 水素の凝縮・液化熱伝達率が Nusselt理論式と一致することを初めて実証した研究
⑤ 世界初の磁気冷凍法による水素液化の実証と高効率水素液化技術の研究
⑥ ダイムラーベンツ社(DASA)と共同研究を実施(1996~2001年)、DASAは液体水素技術、三菱重工業(研究代表者:大平勝秀)はスラッシュ水素技術を分担
⑦ 高エネルギー加速器研究機構超伝導加速空洞用クライオスタットの開発
宇宙機用姿勢制御スラスタ(ヒドラジン)、火星探査機用スラスタ(四酸化二窒素/ヒドラジン)の開発
⓽ 超流動ヘリウムの流動・伝熱研究
高圧ガス製造保安責任者(甲種機械取得)
博士(工学):論文題目「水素の液化およびスラッシュ化に関する研究」
2004年~2016年 東北大学 教授(流体科学研究所 極低温流研究分野)
① スラッシュ水素、スラッシュ窒素、気液二相液体窒素の流動・伝熱研究
② スラッシュ水素を利用した高効率水素エネルギーシステムの実用化研究
③ スラッシュ窒素の圧力損失低減、伝熱劣化が同時に発生すること(レイノルズのアナロジー)を初めて実証し、その発生メカニズムを解明した研究
④ スラッシュ流体の三次元流動・伝熱解析プログラム(SLUSH-3D)の開発
⑤ 液体窒素のキャビテーション不安定流動の研究
2016年 4月 東北大学 名誉教授
2016年 4月~2018年 3月 宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員教授
2016年 5月 スラッシュ水素研究所 設立(代表)、低温工学・超電導学会 フェロー
液体水素、スラッシュ水素、スラッシュ窒素等の極低温技術の普及とスラッシュ水素を利用した高効率水素エネルギーシステムの実用化を現在行っている。
磁気冷凍に関する特許
磁気冷凍機   特許第3233811号
磁気冷凍装置  特許第3310847号
磁気冷凍機   特許第3310872号
磁気冷凍機   特許第3316356号
主な著書(共著)
水素の液化と低温装置
冷凍空調便覧 機器編(日本冷凍空調学会 2006)406-408. ISBN: 978-4-88967-091-2
磁気冷凍液化技術(磁気冷凍法による水素液化技術)
水素利用技術集成 Vol. 3(㈱エヌ・ ティー・エス 2007)453-461. ISBN: 978-4-86043-146-4
スラッシュ水素を用いた高効率水素エネルギーシステム
水素利用技術集成 Vol. 4(㈱エヌ・ ティー・エス 2014)301-312. ISBN: 978-4-86469-082-9
Slush hydrogen production, storage, and transportation.
Compendium of Hydrogen Energy, Vol. 2 (Woodhead Publishing, Elsevier Ltd. 2015) 53-90. ISBN: 978-1-78242-362-1
東北大学で担当した授業科目
全学教育
基礎ゼミ(自然界の構造:流れの科学)
基礎ゼミ(燃料電池と宇宙開発を支える水素エネルギー技術)
基礎ゼミ(極低温流体が拓く宇宙・環境・超伝導エネルギー技術)
基礎ゼミ(極低温流体の流れと最先端機器の高性能化技術)
基礎ゼミ( 現代学問論 )
学部教育
熱力学
大学院教育
極低温物理工学(修士課程)
スペーステクノロジーセミナー(修士課程)
Thermal Science and Engineering (修士課程、英語授業)
航空宇宙流体工学特論(博士課程)